山形県米沢市のオンライン高校・大学受験塾「伝説の松本学習塾」のブログ

山形県米沢市のオンライン高校・大学受験塾「伝説の松本学習塾」の塾長が記すブログです。勉強方法やその他のことなど、独断と偏見ではありますが役に立つ情報をつづっていきます。

勉強は自分の頭で考えるよりも解説をすぐ読むことから始めるべし~自分の頭で考えるのは基礎を身に着けてからでOK~

また、伝説の松本学習塾です。

山形県米沢市の通塾・オンライン両対応の松本学習塾です。
オンライン無料学習相談・オンライン無料体験指導を随時受け付けております。

ご興味のある方は「伝説の松本学習塾」で検索して頂き、HPをご覧頂ければ幸いです。

 

www.matsumoto1057.com

 

その他の大学攻略リストはこちら。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

その他の英語記事一覧にはついてはこちらをご参照ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

 

数学関係の記事については、以下のリンクからカルテ一覧をご覧ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

今回は、勉強をお気楽に始めるための考え方について記します。

少々理屈が込み入っていますが、最後まで読んで頂ければ幸いです。


当塾に入ったばかりor無料相談の方でよく見られるケースは、
勉強を「大変なこと、疲れること、頭を使うこと」
だと思いすぎるあまり、勉強時間を一定以上積み上げられないというものです。

勉強は、頭を使ってうんうん考え込んでやるものではありません。
ありていに言ってしまえば、


「自分の頭の悪さをさっさと受け入れて、頭のいい人間の考え方やテクニックを大量に盗む」


これが勉強の本質です。
逆説的ですが、頭のいい人ほど、自分の頭では考えません。
正確には、


知識や技術が足りない自分のレベルの低い頭で考えても大していい答えは出ないのだから、さっさとレベルの高い他人に聞いてしまおう」


です。
この場合の「他人に聞いてしまおう」は、
生身の人間に質問することだけに限りません。
書店や通販サイトにて、良質の参考書を買い漁ることも
「他人に聞く」のうちです。
要は、


「まずはよい情報を収集すること」


これに尽きます。

頭のいい人というのは、自分の頭で考える力も強いですが、それ以前によい情報を集めまくる能力も高いのです。

(この点は、日本の学校教育でもっと叫ばれるべき内容だと個人的には思っています)
ひらがなの50音順を覚えていない赤ん坊に対して
「日本語で考えろ」
と指示しても理解できないのと同じです。
まずは良質の情報、基礎的な知識を、
「自分の頭で考えるのが大事」
とか言ってないでさっさと盗む(真似する)ことが大事です。
実力が大したことがないのに、
「一から自分で考えてやってみたいんです」
というのはいささか傲慢ですし、効率が悪すぎます。

5年や10年をかけてじっくり学びたいのならば全く問題はありませんが、

志望大学合格を志す若者としてはあまり褒められた態度ではありません。

まずは無心に知識を体に叩き込むことが先決です。

前置きが長くなりましたが、
「自分の頭で考えるのではなく、10秒考えてわからなかったらすぐ解説を読め」
とはつまりそういうことです。


「5分くらい考えたらわかるかもなー」

「書き出してるうちにわかるかもなー」


は、「解ける」うちに入りません。
問題を見て数秒~30秒以内に何らかの方針が立たない場合は、


「その問題を全く解けないのと同じ。0点と同じ」


です。
大学以降の研究や企業内での仕事ならいざ知らず、
大学受験程度の勉強においては反射神経が命です。



「解ける」
というのは、
「問題を見た瞬間ないし数秒以内に8割がた方針が思いつく」
ことを指します。
それ以上時間がかかるようなら、
「自分のレベルが低い。この問題は自分よりレベルが上の問題だ」
と判断してください。

そして自分のレベルの低さを潔く受け入れてください。
「自分の頭を使うな」
とはこういうことです。
正確には、


「知識も不足しており、ろくに反復訓練も積み上げられていない未成熟な頭で考えても時間の無駄」


ということです。
そして、レベルの低い頭だと自覚したなら、
すぐに解説を見ましょう。
そして解法、知識をさっさと盗んでしまいましょう。
これが勉強の本質です。


そしてこういった「ちょっと取り組んでわからなかったらすぐ解説を読むスタイル」に慣れてくると、勉強へのイメージは変わってきます。


「勉強は頭を使って取り組む面倒で疲れるもの」
から
「勉強は頭のいい人の解説を読書のように読み込んで覚えるもの」
へと概念は変化します。


勉強は、考えるものではなく、読むものです。
そう思えば、自分の頭で体力を使って取り組むものと思っている段階より、
勉強を始動する心理的ハードルも低くなりますし、継続時間も伸びます。
「自分の頭でうんうん考える」
なんてことが重要になってくるのは、偏差値60を超えてからの話です。
偏差値60までは基礎知識の暗記がメインです。
暗記さえしっかりしていれば偏差値60前後までは到達できます。
基礎知識をみっちり叩き込んでから、その時初めて自分の頭で考えることを始めてください。
知識が不十分な状態で自分の頭だけを頼りに考えを進めるのは時間の無駄です。
語弊は色々あるかと思いますが、


無知な状態でいくら考えても無知に見合った程度の答えしか出てこない」


のです。
もっとありていに言ってしまえば


「お馬鹿な脳みその状態で考えてもお馬鹿な答えしか出てこない」


のです。


「自分より頭のいい人の考えや知識を盗んで(真似て)その人のレベルに追いつくこと」


を目標というか、習慣にしてください。
勉強ができる人とできない人の一番の違いはそこです。

「そうは言っても、やっぱり自分の頭で考えないと自分の力にならないんじゃないか」
こういう意見もあるかとは思いますが、
知識が大してない状態でうんうん考え込んで答えを出すことに意味がある」
のは公立の中学校教育までです。
勉強の範囲が大して広くなく、考え込む時間があるからです。
(本当は中学の勉強も考えこむのはお勧めしませんが)

「解説をすぐ読んで理解し、その解法や知識を反復練習して暗記する」
これが勉強の基本中の基本です。
また、この手法は全ての教科において適用可能です。

 

また、参考書や問題集を選ぶ基準ですが、

上述したように
「すぐに解説を読む」
ことが重要なため、参考書や問題集を選ぶ際は解説量が豊富なものだけを選んでください。
解説量が少なく、解答だけが記載されているものは何の役にも立たないので絶対に購入しないでください。

お金と時間と資源の無駄です。

以上、「解説をすぐ読め」手法について記しました。
しかし、本当に大事なことは手法それ自体ではありません。
この手法以上に重要なことは、
「この手法を通じて勉強へのイメージを変え、取り組みやすくすること」
です。

頭を使って解くというイメージで勉強を捉えるから
「あんな疲れることやるのやだな」
となって取り掛かりにくくなるし、勉強時間も長続きしません。
私は勉強を勉強だと思って勉強したことがありません。
頭脳を働かせる修行や苦労、というよりは、本を読む感覚に近いです。
「あーそういう考え方すんのね」
「あーそういう手順で解くのね」
と他人の考えを読み物として読んでいる感覚です。
心理的負荷がほとんどない状態で勉強しています。
それゆえ、1日10時間以上の勉強を平気でできます。
言い方は悪いですが、
「頭がよくなりたかったら、自分の頭の悪さをさっさと受け入れて、
 より頭のいい人の手法や考え方をすぐに盗もう」
これが学習の本質です。
早く多く盗む。
これができる人は受験に強いです。

そして仕事や研究にも強いです。
こと大学受験においてはこれは必須の能力です。
勉強観をカジュアルなものに変形させて、お気楽に勉強に取り組みましょう。

 

その他の大学攻略リストはこちら。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

その他の英語記事一覧にはついてはこちらをご参照ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

 

数学関係の記事については、以下のリンクからカルテ一覧をご覧ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com



山形県米沢市の通塾・オンライン両対応の松本学習塾でした。
オンライン無料学習相談・オンライン無料体験指導を随時受け付けております。

LINEでいつでも質問・個別解説・全教科勉強法伝授・戦略立案・進捗管理など全方位的に塾生の学力アップをフォローしています。
ご興味のある方は「伝説の松本学習塾」で検索して頂き、HPをご覧頂ければ幸いです。

 

www.matsumoto1057.com

 

大学別攻略リスト 金沢大学人間社会学域人文学類

また、伝説の松本学習塾です。

山形県米沢市の通塾・オンライン両対応の松本学習塾です。
オンライン無料学習相談・オンライン無料体験指導を随時受け付けております。

ご興味のある方は「伝説の松本学習塾」で検索して頂き、HPをご覧頂ければ幸いです。

www.matsumoto1057.com

 

 

その他の大学攻略リストはこちら。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

その他の英語カルテにはついてはこちらをご参照ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

数学カルテについては、以下のリンクからカルテ一覧をご覧ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

 

今回は、金沢大学人間社会学域人文学類の攻略を記します。

 

金沢大学 人間社会学域人文学類の受験科目は、
《共通テスト》

国語

数学(1A,2B)

理科(物基・化基・生基・地基から2)

外国語(英・独・仏・中・韓から1)
地歴(世B・日B・地理Bから選択)

公民(現社・倫理・政経・倫理政経から選択)

社会は、地歴公民から2科目選択

《二次試験》

国語、英語、総合問題
から構成されます。

 

各教科の配点は、

《共通テスト(500点満点)》
国語 100
数学 100(50×2)
理科 50外国語 100(うちリスニング50点)
理科 50
社会 150(75×2)

《二次試験(750点満点)》
国語 300
英語 300
総合問題 150
です。

 

金沢大学の配点は、共通テスト40%、二次試験60%です。
共通テスト対策で重要なのは、社会2科目です。
金沢大学の社会の配点は他教科に比べかなり高いので、
社会で稼げるだけ稼ぐことが重要です。
ここで稼いでおくことが合否を左右すると言っても過言ではありません。
死ぬ気で社会で稼いでください。

共通テスト全体で言えば、合計得点を70%以上は取りたいところです。

73%~75%を目指すつもりで勉強しましょう。

 

数字の上では、共通テストで多少しくじっても、二次試験で挽回は可能と言えます。
ただ、二次試験の難易度がそこまで高いものではないので、
二次試験で逆転するつもりで高得点を狙うというよりは、
いかに二次試験で失点しないかが大事です。
裏を返せば、二次試験でミスが多いと命取りになります。
多少注意していれば失点しないような問題が多いからです。
逆転を意識して取り組む試験というよりは、
取りこぼさないのが当たり前の試験と言えます。
二次試験の得点を75%程度は取れる実力があったほうがいいでしょう。
合格する層は73%~80%程度の得点を当たり前に取ってくると予想されます。

 

金沢大学人文学類の攻略のキーとなるのは、英語です。
共通テストではさほど目立った配点ではありませんが、二次試験の英語は、
全ての問題を英作文で回答しなければなりません。
二次試験の英文や問題のレベルはそこまで図抜けたハードルの高さではありませんので、
二次試験は80%~90%の正答率を目標にしたいところです。
以下、備えておきたいスペックを記します。

 

・英語
《英単語》
ターゲット1900→1500語レベルまで、多義語も含め全て習得しておきたい
《長文》
やっておきたい英語長文500→全ての長文をノータイムですらすらと訳せるレベルまでやりこみ

 

・国語
《現代文》
出口現代文講義の実況中継→普通にこなすだけでよい
《古文》
古文ヤマのヤマ→こちらも全て覚えればよい

 

・総合問題
資料読み取りはほぼ何のひっかけもないので過去問を複数年分やりこめば十分です。
過不足なく読み取り、過不足なく記述できるようにしましょう。
小論文のさらに小規模な問題が2つほど出るの傾向にありますので、
樋口裕一氏などの小論文ネタ本などを一定程度やりこみましょう。
小論文は知識とストック勝負です。
事前に考えこんだものや十分な知識量で反射的に処理するのが小論文だからです。

 

この他にもこなすべき参考書や超えるべきハードルは複数ありますが、
全て書き出すと煩瑣なので無料相談・無料体験をお問合せ頂ければその際に全てお教えします。
英単語の暗記法をはじめとした勉強法や参考書については、
現在当塾で記述済みの記事が複数ありますのでそちらを参照頂ければと思います。
(全教科全科目はまだ完成していません。営為工事中…)

 

その他の大学攻略リストはこちら。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

その他の英語カルテにはついてはこちらをご参照ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

数学カルテについては、以下のリンクからカルテ一覧をご覧ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

 

山形県米沢市の通塾・オンライン両対応の松本学習塾でした。
オンライン無料学習相談・オンライン無料体験指導を随時受け付けております。

LINEでいつでも質問・個別解説・全教科勉強法伝授・戦略立案・進捗管理など全方位的に塾生の学力アップをフォローしています。
ご興味のある方は「伝説の松本学習塾」で検索して頂き、HPをご覧頂ければ幸いです。

www.matsumoto1057.com

 

 

・英語カルテpart1~最新まで一覧

その他の大学攻略リストはこちら。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

数学カルテについては、以下のリンクからカルテ一覧をご覧ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

part1:「英単語を覚える時に書いて覚えたほうがいいですか?」

part2:「If節がなんだか複雑で、どこで区切ったらいいかわかりません」

part3:「asまわりの区切り方、訳し方がよくわかりません」

part4:「is,am,areとplayなどの動詞はなんで同じ文に存在しちゃいけないんですか?」

part5:「この英文をどこでどう区切ればいいのか判断に迷います。関係副詞where」

英語カルテpart4:「is,am,areとplayなどの動詞はなんで同じ文に存在しちゃいけないんですか?」

また、伝説の松本学習塾です。

山形県米沢市の通塾・オンライン両対応の松本学習塾です。
オンライン無料学習相談・オンライン無料体験指導を随時受け付けております。

ご興味のある方は「伝説の松本学習塾」で検索して頂き、HPをご覧頂ければ幸いです。

 

www.matsumoto1057.com

 

その他の大学攻略リストはこちら。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

その他の英語記事一覧にはついてはこちらをご参照ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

 

数学関係の記事については、以下のリンクからカルテ一覧をご覧ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

 

 

 


今回は、中学英語の英文法について記します。
塾生からの質問は以下の通りです。

「is,am,areとplayなどの動詞はなんで同じ文に存在しちゃいけないんですか?」

具体的には、以下のような文が塾生の頭の中に疑問として残っているようでした。

 

He is plays soccer.

 

「この文ではなぜ駄目なのか」
これが当該塾生の疑問です。

 

おそらく塾生の思考としてはこうです。
「中1でbe動詞から順番に習ってきて、それが常に英文に存在すると思っていたが、
 どうしてそれが存在しないようになるのか」

 

この場合、ポイントは3つです。
①動詞は原形のまま二つ並ばないのが英語のルールだから
②訳してみるとそもそも不自然だから
③is,am,areもbe動詞という名の動詞である

 

一つずつ見ていきましょう。

 

①動詞は原形のまま二つ並ばないのが英語の基本ルールだから
これについては追加の説明はありません。
「英語はそういうものだから」
(日本語も含め、大半の言語は主語一つに対して動詞が一つというのが基本ルールですがいちいちそういった原理原則を正確に教えすぎても理解しづらくなるのでこの程度の理屈に留めています)

 

②訳してみると不自然だから
仮に、He is plays soccerを直訳してみると、
「彼はサッカーをするです」
となります。
こういうしゃべり方をする人も日本人の中にいなくはないですが、
基本的にはいないので除外します。
一般的に考えてこの語感は不自然と言えます

 

③is,am,areもbe動詞とう名の動詞である
中学校によっては、「be動詞」という用語自体を説明していない学校もあるかと思います。
is,am,areは「~です」という意味の動詞です。
「これらが動詞ではない」おいう認識だから、「一般動詞と一緒に存在できないのはなぜか」という疑問が生じるのだと思います。

 

①②③と詳しく説明を述べてみましたが、
いざ学生に説明する際には以下のようにつづめて伝えます。
「英語は基本的に動詞を二つ原形のまま並べたりしないのがルール。
 be動詞も動詞だから。英語はそういうものだから」

 

「そういうものだから」は多少乱暴な言い方ですが、基本知識はまず暗記しなければ話になりませんので、「そういう知識」として機械暗記してもらうしかない側面があります。ある程度の理屈は説明はしますが、本当に原理原則を理解するには進級を重ねてある程度経験や知識が体内にたまってからでないと体感的に納得できない確率が高いので、最初は「そういうもんだよ」で半分片付けてしまうほうがいいと判断しています。


症状:is,am,areとplayなどの動詞はなんで同じ文に存在しちゃいけないんですか?
処方:動詞を原形のまま二つ並べないのが英語の基本ルールだから。

 

その他の大学攻略リストはこちら。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

その他の英語記事一覧にはついてはこちらをご参照ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

 

数学関係の記事については、以下のリンクからカルテ一覧をご覧ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com



山形県米沢市の通塾・オンライン両対応の松本学習塾でした。
オンライン無料学習相談・オンライン無料体験指導を随時受け付けております。

LINEでいつでも質問・個別解説・全教科勉強法伝授・戦略立案・進捗管理など全方位的に塾生の学力アップをフォローしています。
ご興味のある方は「伝説の松本学習塾」で検索して頂き、HPをご覧頂ければ幸いです。

 

www.matsumoto1057.com

 

大学別攻略リスト 一覧ページ

《大学別攻略リスト》

以下のリンクをクリックして頂くと、各大学の攻略ページにジャンプします。

 

・山形県立米沢栄養大学

・金沢大学 人間社会学域人文学類

・山形大学 人文社会科学人間文化

・山形大学 人文社会科学総合法律

大学別攻略リスト 山形県立米沢栄養大学

また、伝説の松本学習塾です。

山形県米沢市の通塾・オンライン両対応の松本学習塾です。
オンライン無料学習相談・オンライン無料体験指導を随時受け付けております。

ご興味のある方は「伝説の松本学習塾」で検索して頂き、HPをご覧頂ければ幸いです。

 

www.matsumoto1057.com

 

その他の大学攻略リストはこちら。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

その他の英語記事一覧にはついてはこちらをご参照ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

 

数学関係の記事については、以下のリンクからカルテ一覧をご覧ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com


過去のデータによると、米沢栄養大学では共通テストの取得点数基準が53%~57%とのことです。
受験科目は国語(現古漢)、数学(1Aor2Bのいずれか1つ)、英語(リーディング・リスニング)、理科(化学基礎+生物基礎、生物、化学、物理から2つ)
社会科目を受験しなくてすむのが大きな特徴です。

また、多くの受験生が苦手とする数学も1科目で済みます。
配点は、国語100点、数学100点、英語150点(うちリスニング37.5点)理科200点です。
二次試験は小論文となっていますが、実際には資料読み取りと英語長文です。
共通テストの英語の配点が他科目に比べて150点と高かったり、
二次試験においても英語長文読解が求められたりと、何かと英語がキーになるようです。

二次試験の英語長文の難易度は、それほど高いものではありません。
共通テストのリーディングで60%を取れる人なら難なく解けるレベルです。
単語数で言うと、ターゲット1900で言えば800語目くらいまでのレベルです。
800語目程度までで十分解けるとは思いますが、余裕を持って受かるためには
1000語目まで習得してしまいましょう。

数学に関しては、黄色チャート1Aをひと通りやった後、過去問演習に取り組めば十分です。

 

また、全得点に対する二次試験の比率が20%程度とのことです。

つまり、合否を左右するのは80%共通テストによるということです。

気合を入れて共通テストの点数を取りに行きましょう。

 


その他の教科の要領と勉強法については無料相談・無料体験をお申込み頂ければその際に全てお教えします。

 

その他の大学攻略リストはこちら。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

その他の英語記事一覧にはついてはこちらをご参照ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

 

数学関係の記事については、以下のリンクからカルテ一覧をご覧ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com



山形県米沢市の通塾・オンライン両対応の松本学習塾でした。
オンライン無料学習相談・オンライン無料体験指導を随時受け付けております。

LINEでいつでも質問・個別解説・全教科勉強法伝授・戦略立案・進捗管理など全方位的に塾生の学力アップをフォローしています。
ご興味のある方は「伝説の松本学習塾」で検索して頂き、HPをご覧頂ければ幸いです。

 

www.matsumoto1057.com

 

ペアワーク式授業だと落ちこぼれが逆転しづらくなるという話~内職は弱者の兵法として重要なのに~

また、伝説の松本学習塾です。

山形県米沢市の通塾・オンライン両対応の松本学習塾です。
オンライン無料学習相談・オンライン無料体験指導を随時受け付けております。

ご興味のある方は「伝説の松本学習塾」で検索して頂き、HPをご覧頂ければ幸いです。

 

www.matsumoto1057.com

 

その他の大学攻略リストはこちら。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

その他の英語記事一覧にはついてはこちらをご参照ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

 

数学関係の記事については、以下のリンクからカルテ一覧をご覧ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

今回は、ペアワーク式の授業スタイルの弊害について語ります。
結論から言うと、メリットよりもデメリットのほうが大きいです。
以下、具体的に記していきます。

 

当塾に所属する塾生の中には、長井高校(偏差値63前後)に所属している塾生もいます。
彼らから得た情報によると、長井高校では大半の授業においてペアワーク方式を採用しているようです。
ペアワーク方式というのは二人一組になり、授業で学んだ内容をお互いにアウトプットさせる方式を指します。
生徒同士でお互いに説明させて、明確に情報を出力させ、記憶の定着率向上を図る取り組みです。
ここで言う「大半」とは文字通り大半であり、8割程度の授業で実施されている模様です。
当塾では、授業中の内職を積極的に勧める方針ですので、率直に言ってペアワーク方式は障害になっています。
現状の学力が不足しており、残り時間も少ない受験生にとって、授業中の内職ができないことは大きなハンデです。
これでは落ちこぼれた学生は逆転できないまま、落ちこぼれの状態を維持するだけです。
他の高校ではペアワーク方式はそれほど積極的に実施されていないようですが、
少なくとも長井高校においては、一度落ちこぼれた生徒が成績を向上させるのはかなり難しい部分があるのではないかと思います。
現状で落ちこぼれた成績を出していようが、勉強の方法・要領とよい参考書を知りさえすれば、
いくらでも挽回は可能です。ペアワーク方式は、そういった弱者の兵法の芽を奪ってしまいます。

 

繰り返しになりますが、落ちこぼれている学生が独学内職で他の生徒を
出し抜きづらくなってしまうのがペアワークの最大の欠点です。
カリキュラム全体のほんの20%程度だけペアワークを実施するというのならまだわかりますが、
大半の授業でそれを実施するのは百害あって一利なしです。
上位層の生徒も、下位層の生徒も、互いに足を引っ張りあう形になります。
ペアワークがもたらす効果については、率直に言ってしまえば


「先進的な感じや空気は出せるが、それだけ。そんなに大した成果は出ない」

 

です。

落ちこぼれが落ちこぼれである所以は、

 

「ある時期についていけなくなってその知識欠落状態がそれ以後も長く続く」

 

なのだから、ペアワークは厳密には落ちこぼれ救済策になっていません。
その授業時間の間の理解は以前よりは深まりますが、
そもそも欠落している部分を埋める作業ではないので基本的な知識や能力が鍛えられないままカリキュラムが進みます。


「基礎知識が欠落している状態で、妙にハイレベルなことだけ表層的に知識がある状態」

 

こういった生徒が一定数産み出されている印象です。

基礎知識が足りていない状態では、模試などの少しハードルの高い試験では成果は出せません。

その意味で、ペアワークがもたらす効用は「その場限り」と言えるでしょう。
ちょっとだけ落ちこぼれに手が差し伸べられて、なおかつ、
非落ちこぼれの生徒、既に「こんなもの独りで見て理解すれば十分じゃないか」
と思っている生徒の可処分時間や伸びしろが奪われる形になるだけです。


まとめると

 

「落ちこぼれを作らないような空気だけは作れるが、結局救えないし、非落ちこぼれ層の生徒の時間や労力・伸びしろも奪う結果になる」

 

です。
ペアワークを実施して効果があるのはせいぜい中学校までです。
勉強する範囲が高校ほどは広くないからです。
学生達に教えあわせたり、議論させることの意義は一定程度ありますが、あくまで一定程度です。

ペアワークによって全体をある程度まで均質化することは可能だとは思いますが、

先に述べた通り、その効果は限定的かつ表層的です。

しかも、上位層がさらに図抜けた実力をつけられるわけでもなく、下位層の挽回に大きく寄与するわけでもありません。

なんとなく学生全体が平均値あたりに固まるイメージがつくだけです。

 

勉強の前提は、方法論を習得した上での独学です。
こと大学受験においては、ペアワークや授業などの他人の力を借りる比重が多ければ勝てるというものではありません。
独りでこなす時間や分量が絶対的な勝利条件になります。
これは今後、どんなに時代が変わっても変わることのない大前提だと予想します。
ペアワークで何らかの高い実績や成果が出せるのなら、
ペアワークを実施している学校に所属する学生の大半が高い成果を残すはずですが、現状はそうなっていないように思われます。
ペアワーク実施前と実施後とで、成果に大きく差は出ていないのではないでしょうか。
言語化して出力させることによる記憶定着率の向上は確かに一理ありますが、
それを授業時間の中でやらせても非効率ですし、上位層と下位層双方にデメリットが大きいです。
ペアワークに時間を割いた分だけ、授業の進度も滞ります。
高校在学中に内職がしづらい、という点では、高いレベルの大学を目指すつもりがある学生には、
長井高校はおすすめできない、というのが私個人の率直な印象です。
志望校に合格可能な実力に到達できるまでの時間が足りないからです。

長井高校の例に限らず、ペアワークを実施する比重が大きい進学校への進学を検討する際は、ペアワークがもたらす学生の伸びしろの限定化を慎重に検討して頂ければと思います。

 

その他の大学攻略リストはこちら。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

その他の英語記事一覧にはついてはこちらをご参照ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com

 

数学関係の記事については、以下のリンクからカルテ一覧をご覧ください。

matsumotogakushuu.hatenablog.com



山形県米沢市の通塾・オンライン両対応の松本学習塾でした。
オンライン無料学習相談・オンライン無料体験指導を随時受け付けております。

LINEでいつでも質問・個別解説・全教科勉強法伝授・戦略立案・進捗管理など全方位的に塾生の学力アップをフォローしています。
ご興味のある方は「伝説の松本学習塾」で検索して頂き、HPをご覧頂ければ幸いです。

 

www.matsumoto1057.com